top of page
キタラ 第三話 | 音が良いには訳がある
Reasons for its rich sound
(※以下の記事は2004年7月に札幌市の観光サイト「ようこそさっぽろ」に掲載されたものです)

天井から吊るさているのが音響反射板。天井はすべて形の違うコンクリートブロック480ピースからなる
「Kitaraは音の響きがいい」
演奏家から、好評をいただく。
1997年7月にオープンした札幌コンサートホールKitara。建設構想から6年、最高の響きを作り出そうと、多くの人たちが奔走した。
大ホール2008席、小ホール453席。ホールに入って感じるのは、「木」がかもし出す雰囲気の柔らかさだ。壁面のいたるところに、北海道産のマカバ材が使われている。ホールの場所ごとに、違うカーブで設置されている。
ステージの上、天井には、巨大な鳥が羽を広げたような音響反射板が設置されている。世界的にも珍しいものだという。必要に応じて上下し、楽器から発せられた音の初期反射音を調整し、厚みのある音を作り出している。天井自体もコンクリート製。開口部が少なく、音を外に逃がさない工夫がされている。

キタラ大ホールのパイプオルガンはフランスのケルン社製
