top of page

キタラ 第三話 | 音が良いには訳がある

Reasons for its rich sound

(※以下の記事は2004年7月に札幌市の観光サイト「ようこそさっぽろ」に掲載されたものです)

大ホールのステージ上につるされた反射板

天井から吊るさているのが音響反射板。天井はすべて形の違うコンクリートブロック480ピースからなる
 

 「Kitaraは音の響きがいい」
 演奏家から、好評をいただく。
 1997年7月にオープンした札幌コンサートホールKitara。建設構想から6年、最高の響きを作り出そうと、多くの人たちが奔走した。

 大ホール2008席、小ホール453席。ホールに入って感じるのは、「木」がかもし出す雰囲気の柔らかさだ。壁面のいたるところに、北海道産のマカバ材が使われている。ホールの場所ごとに、違うカーブで設置されている。

 ステージの上、天井には、巨大な鳥が羽を広げたような音響反射板が設置されている。世界的にも珍しいものだという。必要に応じて上下し、楽器から発せられた音の初期反射音を調整し、厚みのある音を作り出している。天井自体もコンクリート製。開口部が少なく、音を外に逃がさない工夫がされている。

パイプオルガンのパイプ

キタラ大ホールのパイプオルガンはフランスのケルン社製

パイプオルガンの演奏台。鍵盤とスイッチ。

 ステージ正面にあるパイプオルガンも目をひく。フランス、ストラスブールのケルン社製。4976本のパイプが荘厳な音を奏でる。Kitaraは、開館当初からヨーロッパから専属オルガニストを招き、2004年7月現在、6代目のジャン=フィリップ・メルケールが在籍する。

 札幌交響楽団のビオラ奏者、三原愛彦さんは、「明らかに響き方が違う。自分のひいている音がよく聞こえて怖いくらい」とKitaraの響きを評する。
ファゴット奏者の村上敦さんは、「できた当初に比べて、響きがマイルドになっているような気がする。木の湿気が抜けたせいだろうか。ちょっと離れたバイオリンの音もよく聞こえて、とてもやりやすいホールだ」と言う。

 美しい弦の響きを特徴とする札幌交響楽団。この楽団の得意とする音を最も活かすために音響設計されたホールでもある。

 2003年4月から札幌交響楽団の正指揮者を務める高関健さんは、「日本一いいホールだと思う」と、Kitaraを絶賛する。
 「オープン直前の音出しでKitaraに来たことがある。すごいホールができた、と思った。響きのよさで世界的に知られるホールに似ている。段差のない楽屋の使いやすさもいい。評判は世界にも伝わっていますよ」と話してくれた。

2003年度はKitara全体で計360公演、のべ35万人の聴衆が来場した。

東京出身の高関さんがおどけて言う。「このホール、東京に持って帰りたいくらいです」

(写真・文 吉村卓也 初出:2004年「ようこそさっぽろ」)

bottom of page